本サイトにはプロモーションが含まれます

當麻寺(奈良)~御朱印めぐり体験レヴュー

PR| 本ページはプロモーションが含まれています

奈良県にある當麻寺へに御朱印めぐりに行ってきました。気になる駐車場の有無、拝観料はいくら?など体験レヴューです。牡丹の季節ではないため人も少なく、広々とした静かな境内でゆっくりとできました。御朱印のアップあり、またお昼におすすめの瓦そばの紹介も♪

 

この時期(8月25日頃)はオフシーズンなのか、ほぼ人はいませんでした。がら~~んですね。平日だったからからかな?おかげで境内の写真もバッチリ。

當麻寺の駐車場はどこ?料金は?

駐車場は参道に入る手前の信号の近く(下図参照)に市営駐車場もあるのですが、私たちは参道を車で抜け東大門の手前の駐車場に停めました。この時期だけだと思いますが無人で、料金箱に「500円を投入して下さい」と書かれてありました。

東大門近く 駐車場料金 1日500円

 

當麻寺交差点に入る前の「當麻寺観光駐車場」は牡丹の時期やGWなど人出が多い時期は参道に自動車が入れない規制される時期があるようで、そんなときに利用するといいと思います。参道も風情があって歩くのも楽しそうでした。

※牡丹の時期は4月下旬から5月はじめ頃(中の坊牡丹園)

周辺には小規模ながら駐車場は門前にちょこちょこあります。

奥院の門前駐車場(約5台)コインパーキング

24時間 500円 (200円/60分)

當麻寺奥院 詳しくは公式ページ

ここは確か北門の門前駐車場だったような…。↓

 

當麻寺の拝観料はいくら?

 

 

 

赤印は本堂、金堂、講堂合わせて 拝観料 大人500円(小学生250円)

青印の中の坊 拝観料 大人500円(小学生250円)

ちなみに奥の院は入山料として、大人500円(小学生250円)必要です。

御朱印めぐりをしていて思うのは結構お金がいるなぁ~ってこと。そんなお金をケチっていたらバチ当たるよとは思うんですが(^_^;)

駐車場、拝観料、御朱印代。拝観も一つの箇所ごと、拝観料があったりと結構かさみますよね。さらに私は夫婦でいくので料金は常に2倍。

とりあえず今回は本堂(曼陀羅堂)だけ。

大人500円 (小学生250円)で、本堂、金堂、講堂の3箇所が拝観できます。

本堂はかなり内部は暗く、エンドレスのテープの説明が流れています。あっという間に回り終え、次の金堂へ。今までにないほど間近に像がみれてちょっと感動。まじまじ拝見させていただきました。次は講堂…なぜか何も記憶がないんです。

結構あっけなく回り終えて、いよいよ御朱印をもらいに本堂へもどりました。

拝観が終わってから御朱印をもらうのがルールですよね!

先ほど拝観券を購入した本堂の受付の女性が一人。メガネの奥から発する「キッ」とした視線におののきながら御朱印代300円(一人分)×2を支払いました。なんか怖い・・・。なんかわからないけどごめんなさい。

當麻寺(奈良県 葛城市) 御朱印

とても美しい流れるような字(字というのか?)でちょっと嬉しかったです♪

 

8月下旬のこの日はシーズンオフのようなもので、人はほぼいませんし、修復工事もこの時期のうちに済ますようで西塔は工事の幕が張られていて入れず。ちょっと残念。今度は牡丹の季節に来たいなぁ~。

當麻寺公式ページはこちら

お昼におすすめ!瓦そば

次は腹ごしらえです。行き道で見つけ、気になっていた「瓦そば」を。

 

135号線沿いにあります。看板が目立つのですぐわかりますよ~。

店名は「味のかけ橋」橋本商店 下関の郷土料理らしいです。

じゃーーん!「瓦セット」注文。1000円位だったかな?揚げたてのねり天がついておいしかった~~。

 

かつお風味のおだしにレモンと大根おろしを入れて。
熱い瓦の上でパリパリと焼けてくる茶そばが最高~~♪

揚げたてアツアツのねり天、おいし~~。

追加でふぐ入りシュウマイも頼む。

満腹満腹~~。

おまけ~御朱印帳の目次を作りました。

今年に入ってから月1回位の頻度で御朱印めぐりをしていますが、だんだんとどこのお寺、神社かが混乱してきて…。

御朱印帳に「もくじ」があったらいいなぁと思っていました。
で、自作しました。

こんな感じです。

 

裏の表紙にはさんでおこうと思います♪

「もくじ」、意外に便利ですよ!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次